Toggle navigation
TOP
お知らせ
利用方法
よくあるご質問(FAQ)
トップページ
>
FAQ
>
メール送信
> Q35.不達理由別の対応方法
2024-12-01
Q.メールが不達の場合、理由別にどう対応したらよいか
‐ メール送信 FAQ編 ‐
Q.
保護者にメールが届かなかった場合に、送信状況の不達理由に数字が表示されますが、不達理由別にどのように対応したらよいですか
A.
不達理由を確認して、メールが受信できるように対応ください。
・ユーザー不明の場合
メールアドレスが間違っていますので、正しいアドレスに修正してください。
【保護者自身で修正する場合】
→FAQ「保護者自身で登録情報を変更する方法」をチェック
【クラブで修正する場合】
→FAQ「クラブの職員が登録内容を変更・更新する方法」をチェック
・受信拒否の場合
保護者へ受信拒否の解除をご依頼ください。
・タイムアウトの場合
Gmailの受信環境が容量オーバーしています。
ファイル削除等受信できるように保護者へご依頼ください。
・配信停止中の場合
メールが連続して届かない場合、システムで自動でメール配信を停止します。
対象の保護者のメールの送信履歴から、メールが届かない理由を確認して、
メールが届くよう設定してください。
→FAQ「メールが連続して届かない理由確認方法と配信停止の場合解除申請方法」をチェック
●カテゴリ別のFAQ
●関連するFAQ
Q.個人宛にメールを送信したい
Q.メールを送信する方法
Q.新しく宛先グループを作成したい
Q.保護者から返信メールを受けたくない…
Q.職員をCcにしてメール送信したい
お問い合わせ先