│コレ便利│入会/入所申込・利用継続・退会手続き

新年度に向けて準備・手続きのご案内 

新年度に向けて、入会/入所申込、既存会員の利用継続、新一年生の入所手続きで
必要な準備などの疑問をFAQでご紹介します。

 


メニュー
 


1)電子申請での入会/入所申込手続き方法
Q. 入会/入所申込手続きの手順は?

A. クラブで案内チラシを印刷して、保護者へ配布ください。保護者はチラシの二次元コードを読み取り、入会/入所申請を行います。
クラブが申請内容を確認し、「承認」をすると手続きが完了します。


 →詳細はこちらから
Q. 電子申請の場合、留守番家庭児童等証明書など(就労証明書など)の挙証資料はどのように提出するのですか?

A. 挙証資料のPDF、あるいはスマホで撮影したスナップショットなどの画像を、「入会/入所申込フォーム」から提出します。
クラブは、管理画面で提出された挙証資料を確認できます。


 →詳細はこちらから
 


2)新一年生の入会/入所申込手続き方法
Q. 新入所児童の保護者へ入会/入所申込手続きをしてもらう手順は?

A. クラブで入会/入所申込の案内チラシを印刷して、保護者へ配布ください。
※チラシは毎年使えます


 →詳細はこちらから
Q. 新一年生の申請を4月以前に承認したら、月報・日報の対象になりますか?

A. 月報・日報は、1~6年生が対象となります。
 新一年生は、3月までは
学年が0年生のため、月報・日報の対象外になります。
 ※入所申請を「承認」すると、保護者は4月以降の月利用予定を申請することが可能になります
 ※利用明細・料金は、3月までは表示されません
 
 

3)既存会員の利用継続・退会手続き方法

・ 来年度に利用継続する児童の準備
 Q. 来年度の利用継続の確認・申請はどのようにするのですか?

 A. 保護者は、保護者専用サイトから利用継続の申請ができます。
専用サイト上の「登録情報更新」→「利用継続・兄弟姉妹追加 手続きはこちら」から申請します。


 →詳細はこちらから
 Q. 児童の学年を、変更する必要がありますか?

 A. 変更は不要です。
 児童の学年は、生年月日をもとに自動で繰り上がります。

 ※卒業した児童は、自動で新年度からの児童名簿、月報、日報の対象外となります
 Q. 児童の二次元コードは、毎年印刷する必要がありますか

 A. 不要です。6年生までそのままお使いいただけます。

退会手続きの方法

※児童情報を削除すると、これまでの利用実績の履歴も削除されますのでご注意ください
Q. 退会手続きはどのようにしたらよいですか?

A. 保護者は、保護者専用サイトから「退会手続き」ができます。
専用サイト上の「登録情報更新」→「利用継続・兄弟姉妹追加 手続きはこちら」から申請します。
児童毎に継続・新規・退会を選択できますので、「退会する」を選択し、「退会日」を入力して申請します。

クラブは、申請内容を確認し、「承認」をすると退会の受付が完了、退会日が登録されます。
※退会日以降は、児童名簿、日報、月状況報告書などの対象外になります
 Q. 退会した児童の情報を削除できますか?
 
A.
削除することはできますが、削除すると、これまでの利用実績の履歴も一緒に削除されます。
削除する前に、出席簿・日報など必要な履歴をエクセルでダウンロードするようにしてください。
新年度から弟、妹が入所する場合
Q. 新たに弟や妹が入所する場合は、どのように申請したらよいですか?

A. 保護者専用サイトに追加児童用の申請フォームを用意しています。(新規会員の登録は不要です)
専用サイトの右上「登録情報更新」→「利用継続・兄弟姉妹追加 手続きはこちら」から申請ができます。

クラブでは、管理画面で申請内容を確認して、「承認」すると、手続きが完了します。


 →詳細はこちらから
Q. 卒室する上の子の欄に、新しく入所する児童の登録ができますか?

A. 上の子の欄に新しく入所する児童情報を上書きすると、上の子の利用実績の履歴が削除されてしまいますので、未登録の項目にご登録ください。

上の子と入れ替わりで登録したい場合は、出席簿・日報など必要な履歴をエクセルでダウンロードしてからご登録ください。