Toggle navigation
TOP
お知らせ
利用方法
よくあるご質問(FAQ)
トップページ
>
FAQ
>
日誌・月報・執行状況報告書
> Q17.加配が作成できない、月報へ出力されない
掲載日
2025-04-17
Q.職員加配が作成できない、月報へ出力されない
‐ 日誌・月報・執行状況報告書 FAQ編 ‐
Q.
職員の加配調整をしようとしましたが、調整できる画面が表示されず加配が作成できません。
月報へも出力できません。どうしたらよいですか。
A.
1)加配調整の画面が表示されない場合
当月の日誌を作成しないと、加配調整の画面が表示されません。
↓
【対応方法】
当月の日誌を「作成する」から作成してください。
2)加配が月報に出力されない場合
加配値が確定していないため、月報へ出力されません。
↓
【対応方法】
①
「加配調整」あるいは、日誌作成画面の「加配を調整する」から加配値を確定
背景がピンク色の日付は、加配値が確定していません。
「変更する」から推進、強化へ、職員加配置実施に〇を入力、確定します。
※加配調整画面の上部、最新更新日をご確認ください
※日誌が赤字の場合は、日誌作成後に職員配置を確定していないためになります
再度「変更する」から職員配置を確定してください
②確定後に、再度月報を出力
3)強化が表示されない場合、障害 登録児童数が表示されない場合
強化が表示されない場合は、障害児の登録状況をご確認ください。
児童登録単位毎人数 推進(1名)、強化①(3名)②(6名)③(9名)
障害 登録児童数が表示されない場合は、「児童_1~4 配慮が必要な事項」へ障害事由①~④が登録されているかご確認ください。
ユーザー情報から児童の登録情報をご確認ください。
↓
【対応方法】
①児童情報の登録内容を確認
・児童の利用開始日が当月内
・児童の支援単位が登録されている
・「配慮が必要な事項」の①~④が登録されている
※年間区分設定への登録月内容も併せて確認ください。
②児童情報を更新後に、当月1日の日誌を、再度「作成する」から更新
(以前に活動内容に入力したコメントなどは保持されます)
③「加配を調整する」画面で、加配値を修正、確定
④確定後に、再度月報を出力
●カテゴリ別のFAQ
●関連するFAQ
Q.執行状況報告「入会等申込みをしたことがわかる書類」(児童の年間区分設定)について
Q.職員加配が作成できない、月報へ出力されない
Q.加配調整画面で日付がピンクになっている
Q.加配調整画面に「変更する」ボタンがなく、修正できない
お問い合わせ先
オンライン個別操作相談会 日程&申込はこちらから